×

CATEGORY

人気・売れ筋アイテム

店舗案内

東武百貨店 宇都宮店
  5階ファッションマート
  シルクフォーチュン
東武百貨店 大田原店 
  期間限定 POP-UP
  3階 シルクフォーチュン
ススラン百貨店 前橋店
  4階 シルクフォーチュン
スズラン百貨店 高崎店
         POP-UP

POPーUP 催事
東武百貨店 池袋店
東武百貨店 船橋店
三越伊勢丹 仙台店 他
丸広百貨店 入間店 上尾店
       東松山店 飯能店
甲府 岡島百貨店 その他

スケジュールは催事案内を
ご覧ください。
  
  
  
10,000円以上ご購入で送料・代引き手数料無料!
ネット販売に関するお問い合わせはこちら

ラッピング配送無料!

ご注文の際、ラッピング設定で「希望する」のご選択をお願いいたします。プレゼントラッピングをしたうえでお届けいたします。

HOME»  シルクミニ知識

シルクミニ知識

見せる時代から、自分を守る時代へ
今、シルクが注目されています

見せる時代から、自分を守る時代へ 今、シルクが注目されています

美と健康に最適な天然素材 -シルクは繊維の女王といわれています-

シルクは見た目の美しさや風合い、着心地の良さだけでなく、美と健康によい特性を備えているので、「繊維の女王」といわれています。
シルクは今から5000年前の中国の遺跡からも発掘されています。その長い歴史の中で、シルクの持つ素晴らしい特性が解明されてきました。
今全盛の化学繊維はシルクに近づく事を目指し研究を重ねていますが、天然繊維「絹」の持つ機能、特性に及ぶまでには至っておりません。
たとえば、シルクの糸本来がもつUV機能や活性酸素の働きを抑えるシルクの抗酸化作用や抗菌性は、お肌に有効に働き、環境ホルモンなどのガス吸収性は、健康を守る上で、他の衣料線維には見られない有効な機能です。

シルクミニ知識(1)<抗菌作用・抗酸化作用・美肌効果>

シルク糸は、タンパク質の二層構造でできていて中心部のタンパク質が、セリシンというにかわ質のタンパク質に包まれています。
セリシンにはUV機能・抗菌作用・抗酸化作用・美肌効果など、他の繊維に比べてお肌に良い多くの作用があります。
とくに直接お肌にふれるシルク下着は健康なお肌を保つのに大変有効といわれています。

シルクミニ知識(2)<吸汗性・速乾性・保湿性・保温性>

シルクは、木綿の1.5倍の汗を吸い取り、2/3の時間で乾きます。
保湿性・保温性も他の繊維に比べて高いので、肌へのストレスも少なく、人の体にとっても心地よく感じる繊維です。
また、100%シルクは化学繊維と異なり、たとえ火がついたとしても燃え広がりやへばりつきが少なく、安全といわれています。

シルクミニ知識(3)<ノイルシルクとセリシン>

上質な紬を紡いだ後の残糸で再度紡いだ紬がノイルシルクです。
絹糸の有効成分セリシンがたっぷり含まれています。セリシンは人間と共通した18種類のアミノ酸(タンパク質)で構成されていて、保温・保湿・抗菌性・お肌を丈夫にするなどの効力を有する天然物質です。
1日の約1/3を過ごす寝具として商品化されたノイルシルクの紬シーツは、冬は保温、夏はサラッと感などの優れた効果があるとして注目されています。

シルクミニ知識(4)<キビソ>

蚕が繭をつくる時、はじめに吐き出す糸は中にいるさなぎを守るシェルターとしてとても高機能なものです。
しかし、形状は糸を吐き出す初めての作業なので、均一ではありません。この部分をキビソといいます。
キビソは生糸の中でも特に抗菌性・抗酸化作用・UVカット効果に優れていますので、多くは化粧品や健康食品に活用されています。
繊維としては、例えば帽子など、空気環境や紫外線から身を守る衣料・雑貨に最適です。

シルクミニ知識(5)<野蚕(やさん)>

絹糸は蚕(かいこ)がつくる繭からとります。
一般的には桑を食料とし家の中で養蚕されています(家蚕=かさん)
それに対して、ヤママユ・クスサンなど野生の昆虫で絹糸を生成し、糸として活用できる蚕の総称が野蚕(やさん)です。

野蚕シルクの糸には、ストロー状の極細糸を束ねた様な形状をもつものがあります。
この形状の糸が衣類となった時、とても軽い衣類となり、沢山の汗を吸い取ったり
暖かい空気をためこんだりと大変有効な働きをします。

 

シルクミニ知識(6)<裂き織>

裂き織は古い布を手で裂いて作ったテープを横糸として織る、織り物の手法です。
古い布を大切にするために発達しましたが、色の出方がおもしろくたくさんのファンがいます。
絹の裂き織は風合いがよく、特に小川とよ子さんの裂き織はテープをとても細かく裂き、打ち込みも強いので
絹でも丈夫な布になっています。打ち込みをきつくすると、きもの1着で中位のバッグ1ヶ分の布しか作れませんが
裂き織はこれ位つよく打ち込んだ方が味が出ます。

絹製品のお洗濯について

シルクの製品は、「扱いが難しい」「自宅で洗濯ができない」と長い間思われておりました。
しかし実際は、ほんの少しの知識で、コットン同様に自宅で簡単に取り扱うことができます。

ここに、私達シルク好きが経験の中で編み出したお取り扱い方法の一部を紹介いたします。
さらに詳しくは、是非お気軽に店頭、お電話でお問い合わせください。

ブラウス/Tシャツ

  • 絹のブラウス、ジャケット、パンツ、スカートは脱いだらすぐにハンガーにかけて霧吹きで水をまんべんなく噴きつけますと、水とともに汗分がとび、シワもきれいにとれます。ご旅行には、携帯スプレー容器をお持ちください。
  • 手洗いをする時は洗面器に水を入れ、シャンプーか中性洗剤を入れて、押し洗いします。粗く水切りした後、しわを伸ばしてたたみ、10秒ほど脱水します。
  • Tシャツを洗濯機で洗う時は、裏返し、四角にたたみ、平らな小さめのネットに入れて手洗いモードで洗います。
  • 乾かす時はよくシワをのばした後日陰干しにしてください。

下着

  • シルクフォーチュンでお取り扱いの下着は、ネットに入れて洗濯機で洗えます。手洗いモード、日陰干しにしてください。